活動紹介
【セミナー案内:1/23】「スポーツイベントとSDGs」
予定定員に達しましたので、受付を締切ました。たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
不明点などがございましたら、cd@cerespo.co.jp までご連絡ください。
--------------------------------------------
国際的な注目を集めているSDGs(持続可能な開発目標)。人類共通の課題であるSDGsの達成によってもたらされる市場機会は年間12兆ドルとされており、あらゆる業界で将来の市場を創出するための中核課題として取り組みが進められています。イベント産業界においても2019年以降の成長機会として捉えると共に、イベントの社会的価値の向上の実現に向けてSDGsの理解を深めることを狙いとしたセミナーを開催します。
以下のセミナーサイトよりお申し込みのうえ、ぜひご参加ください。
多くの方々のご参加を心よりお待ちしております。
→→→ 【参加申し込みページ】←←←
※イベントレジストへの登録が必要です。
開催概要
◎開催日:2019年1月23日(水)14:00~18:00(受付開始13:30)
◎会場:イイノホール&カンファレンスセンター ルームB【詳細はこちら】
(東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4階)
◎アクセス:
 東京メトロ 日比谷線・千代田線 「霞ケ関」駅 C4出口直結
 東京メトロ 丸ノ内線 「霞ケ関」駅 B2出口 徒歩5分
 東京メトロ 銀座線 「虎ノ門」駅 9番出口 徒歩3分
 東京メトロ 有楽町線 「桜田門」駅 5番出口 徒歩10分
 都営地下鉄 三田線 「内幸町」駅 A7出口徒歩3分
 JR山手線・京浜東北線・東海道線・横須賀線、都営地下鉄浅草線、ゆりかもめ 「新橋」駅 徒歩10分
◎プログラム(予定)
 14:00	開会・オープニングセッション
 14:05	基調講演:「イベントとSDGsの国際的な潮流」
 14:55	特別報告①:「ラグビーワールドカップがもたらすレガシー」
 15:25	特別報告②:「SDGsとコミュニケーション」
 16:10	パネルディスカッション
 17:20	ネットワーキング
◎定員:100名(先着順)
◎参加費:無料
◎対象:イベント主催者、スポンサー企業、制作者、施設関係者
◎主催:一般社団法人日本イベント産業振興協会、株式会社セレスポ
◎協力:Positive Impact
◎お問い合わせ:
 株式会社セレスポ
 住所:170-0004 東京都豊島区北大塚1-21-5
 電話:03-5974-1111   メールアドレス:cd@cerespo.co.jp
→→→ 【参加申し込みページ】←←←
※イベントレジストへの登録が必要です。
講師紹介
基調講演:「イベントとSDGsの国際的な潮流」
講師:Positive Impact代表 Fiona Pelham氏
2005年、イベント分野におけるサステナビリティの教育団体Positive Impactを設立。2012年に発行されたイベントのサステナビリティに関する国際標準規格ISO 20121の策定会議において議長を務める。2014年にはリード・メトロポリタン大学よりサステナビリティの観点でイベントに取り組むことについて名誉博士号を授かる。2016年、会員数2万人以上からなる国際的なミーティングの専門家組織であるMPIの国際議長を務める。
特別報告①:「ラグビーワールドカップがもたらすレガシー」
講師:ラグビーワールドカップ組織委員会
   JRFU連携・レガシー局 レガシー部 部長 本田 祐嗣氏
建設技術者、リスクマネジメントのコンサルタントを経て、2012年からラグビーワールドカップ2019組織委員会で大会の開催準備に関わる。開催都市の募集、事業の全体スケジュールと基礎計画の整備を担当。現在は新装なった東大阪市花園ラグビー場、福岡で創設されたアジアラグビー交流フェスタの将来にわたっての発展に取り組む。土木工学科卒、University of Sheffield(英国)でTown & Regional Planning修了。大阪府出身。
特別報告②:「SDGsとコミュニケ―ション」
講師:株式会社博報堂DYホールディングス
   CSRグループ推進担当部長  川廷 昌弘氏
1986年博報堂入社。グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンSDGsタスクフォース・リーダー、神奈川県顧問(SDGs推進担当)、環境SDGsステークホルダーズ・ミーティング構成員、消費者庁消費者基本計画のあり方に関する検討会委員、慶應大学xSDG・ラボ アドバイザーなど委嘱多数。また、公益社団法人日本写真家協会の会員で写真家でもある。
- 
                              Fiona Pelham氏 
- 
                              本田 祐嗣氏 
- 
                              川廷 昌弘氏 


