私は入社してから5年間、制作としてイベントの現場で経験を積み、2023年からは新たな制作職の取り組みとして、施工業務とお客様対応の両方を担当しています。
もともと学生時代から「仕事=営業」という感覚を持っていて、営業を志望していました。人と話すことが好きなので、「企画段階から関わり、お客様とともに面白いイベントを創り上げたい!」という想いがありました。セレスポでは、ほとんどの男性社員は入社後、施工を経験しますが、今では「施工を経験できて良かった!」と心から思っています!「現場から学ぶ」ことこそがセレスポならではの最大の強みです。
少し具体的な話になってしまいますが、セレスポの営業職では、自分が担当となったお客様へ営業活動を行うため、経験するイベントの種類が偏ってしまうことがあります。例えば、スポーツイベントに特化したり、フェスティバルイベントばかりを担当したりと、入社5年目を迎えるまでに一部のイベントしか経験できない人もいます。
しかし、施工はお客様を持たないので、セレスポが手掛けている幅広い種類のイベントを一通り経験することができます。
他にも、会場の安全管理や制作の進め方、お客様の満足度など、現場を経験しなければ分からないことがたくさんあります。こうした経験を積むことによって、多岐にわたるお客様のお悩みや課題に対応できる力が身につきます。結果的にお客様との円滑なコミュニケーションにもつながり、満足度の高いイベントを実現できると考えています。
そういったことから、施工を経験した社員はセレスポでは強いと思います。
施工経験を活かしつつ、営業的視点で予算内でいかにクオリティを落とさず最高のイベントを創れるか。難しいこともありますが、毎日楽しんで仕事をしています。
大畠 康平さん
1年後輩の古市君は、とても頼りがいのある「漢」です。(笑)
入社した時から持ち前のガッツで、大型案件の現場責任者を歴任してきました。
ただガッツがあるだけではなく、時には冷静にトラブルを対処する一面もあり、後輩ながらリスペクトしています。
(※本人の前では調子に乗るので、絶対に言いませんが。。。)
体も大きく強面ですが、飲みに行くとにっこり笑ってかわいい古市君です。